中学/高校数学 数学

【簡単】乗法の交換法則・結合法則の証明
(中学数学)

幾何学的な長方形、直方体のイメージ

この記事では長方形の面積、直方体の体積を利用した簡単な方法で、
乗法の交換法則・結合法則を証明したいと思います。

正の数について示した後、負の数に拡張する手順で説明します。

乗法の交換法則の証明

始めに乗法の交換法則を確認します。

・乗法の交換法則

aとbを正の数とした時$$ab=ba$$が成り立つ。

これは、

$$2\times3=3\times2$$

だったり

$$4\times7=7\times4$$

の様に、「かけ算は位置を交換しても答えが同じ」という法則です。

この証明には長方形の面積を利用した方法が簡単です。

たての長さa、よこの長さbの長方形を考えます。

(長方形の面積)=(たて)×(よこ)

なので、この長方形の面積はabです。

次に、この長方形を横に倒してみます。

たての長さa、よこの長さbの長方形
長方形を横に倒す

すると今度は、

たての長さb、よこの長さaの長方形になるので
面積はbaです。

ここで一つ目の長方形と二つ目は、
横に倒しただけの同じものなので面積も同じです。

以上より、

たての長さb、よこの長さaの長方形

$$ab=ba$$

を証明できました。

乗法の交換法則の証明(負の数)

乗法の交換法則は負の数にも成り立ちます。

例えば、

aとbを正の数として$$(-a)\times b=b\times(-a)$$

を示します。

左辺は、

$$(-a)\times b=-ab$$

一方、右辺は

$$b\times(-a)=-ba$$

です。

先ほどab=baは証明済みなので

$$(-a)\times b=b\times(-a)$$

になります。

乗法の結合法則の証明

続けて乗法の結合法則も証明したいと思います。

・乗法の結合法則

a、b、cを正の数とした時$$(a\times b)\times c=a\times(b\times c)$$が成り立つ。

これは例えば、

$$2\times 3\times 4$$

$$(2\times 3)\times 4=6\times 4=24$$

と計算しても、

$$2\times (3\times 4)=2\times 12=24$$

でも答えは同じ24になる法則のことです。

証明には直方体の体積を利用すると簡単です。

たての長さa、よこの長さb、高さcの直方体を考えます。

(直方体の体積)=(たて)×(よこ)×(高さ)

なので、この直方体の体積はabcです。

かけ算は左から順にかけるので

たての長さa、よこの長さb、高さcの直方体

$$abc=(a\times b)\times c$$

に注意します。

今度は直方体を立ててみます。

直方体を立てる

すると、

たての長さb、よこの長さc、高さaになるので
体積はbcaです。

同じく

たての長さb、よこの長さc、高さaの直方体

$$bca=(b\times c)\times a$$

です。

直方体の体積は立てる前後で等しいので

$$(a\times b)\times c=(b\times c)\times a$$

を得ます。

最後に乗法の交換法則より右辺を

$$(b\times c)\times a=a\times(b\times c)$$

とできるので

$$(a\times b)\times c=a\times(b\times c)$$

が証明されます。

まとめ

乗法の交換法則・結合法則は、かけ算をする際

「かける順番を換えても良い」

「どこから、かけても良い」

という風に、当たり前に使われていますが証明が必要です。

長方形の面積、直方体の体積を利用すると
簡単に説明できるので、紹介させて頂きました。

-中学/高校数学, 数学