ASMRはマイクの音量を
極端に上げて録られるため、
ノイズに悩まされることが多いです。
この記事では
近所の音など、外部から来るノイズ及び
機材の持つ内部からのノイズの対策方法。
それでも消し切れないノイズとの付き合い方。
最終手段として、
ノイズ除去ソフトの利用について解説します。
ASMRの防音対策
ノイズを避けるため、ASMR収録は
夜中にエアコンを切って
行います。
みんなの寝静まった夜中が、
ASMR配信者さんの活動時間となります。
また、エアコンの風の音も意外と大きく聞こえます。
あらかじめ部屋を暖め(冷やし)ておいて、
収録前にはエアコンを止め
毛布、ストーブ、冷却グッズ、
静かに体温調節できる物で代用します。
PCのファン
PCのファンの回転音もノイズです。
対策としては、
マイクからPC本体はなるべく遠ざけ
もっと言うと、ドアや壁を隔てられると良いです。
PC以外で録る
アイフォン、アイパッドに対応している
機材もあるので、これらを利用すると静かです。
サウンドハウス:iPhone/iPad用オーディオインターフェイス一覧
TASCAMの多くの機種は対応してます。
ただしスペックで劣るため、
音声のみの収録などが主になりそうです。
防音室とASMR
スタジオは部屋全体が大きな防音室になっていて、
静かな環境で収録できます。
暗騒音と呼ばれるノイズも減らせるので、
音の通りが良くなる効果もあります。
家庭用の小型の防音室も売られていて、
有名な配信者さんは割と持っています。
ただし、防音室にはデメリットも多いです。
- お高い(40万円~)
- 密閉空間なのでサウナ状態
- 部屋のスペースを取る
小型の防音室は空気がこもるため、
長時間の使用で
- 熱中症
- シックハウス症候群
等になり得ます。
体に負担のかかるアイテムなので注意。
押し入れで疑似体験?
防音室とよく似ているのは押し入れです。
布団もあれば吸音材の代わりになります。
押し入れの中は戸を閉めると、
確かに静かなのですが
密閉空間ゆえの
息苦しさと暑さを感じると思います。
押し入れにこもってて大丈夫そうなら、
防音室を買うのも良いかもしれません。
夏はASMRには不向き…
夏はASMR配信者さんにとって過酷な季節です。
エアコンを切ると部屋は暑くなり
熱さでPCのファンも回転が増し
防音室の中は、もっと暑いです。
個人的には夏の間はお休みでも良いと思います。
秋に向けて準備しつつ、
ゲーム配信などで過ごしたり
あるいは、エアコンありのASMRも良いと思います。
ホワイトノイズ
ここまで書いてきた、
外部からのノイズは防音室で防げるのですが
機材の持つ、言わば内部からのノイズまでは防げません。
機材の音量を上げると聞こえて来る
サー、というノイズ
はホワイトノイズと呼ばれ、
設計上どうしても不可避のノイズです。
高品質な機材を揃えることで改善はされます。
オーディオインターフェイス
マイクの音をPCへ取り込むための
オーディオインターフェイス
もホワイトノイズに影響します。
特に搭載されているマイクプリアンプの性能が大事。
- 中価格帯ではMOTU M2
- 高価格帯ではBabyface Pro FS
が優秀とされています。
S/N比
ホワイトノイズの量はS/N比と
呼ばれる値を目安に調べられます。
S/N比の大きな機材ほど、
ホワイトノイズは小さくなる傾向にあります。
有名なマイクのS/N比を表にまとめてみると
マイク | S/N比(dB) |
---|---|
SR3D | 80 |
白3Dio | 80 |
Headrec Binal 2 | 80 |
黒3Dio | 71 |
KU100 | 78 |
80dBが標準値です。
白3Dioの上位互換の黒3Dioが、
ノイズ面で劣るのは意外ですね。
KU100も若干ノイズ多めなのですが、
音質、マイク感度の良さで凌駕します。
消し切れないノイズはどうするの?
ホワイトノイズを含め、
ノイズ対策をしても消し切れないノイズはあります。
その際は、例えば
BGM
薄くBGMをかけてノイズを誤魔化します。
無音の状態に比べると、だいぶ目立たなくなり
雰囲気に合った曲を選べれば配信の質も上がります。
自然の環境音では雨や焚火など、よく利用されます。
マイクの音量
ASMR収録では
マイクの音量どうする?
という問題があります。
マイクの音量を決めた後、
力加減でトリガーの出音を調節してASMRは収録されます。
そもそも
マイクの音量を極端に上げるから
ノイズが気になるのです。
でも、一方で
ゾクゾクする音を求めて、マイクの音量を上げている
という話もあります。
つまり、
マイクの音量を上げる
ノイズは増えるけど、
ゾクゾクする音を録りやすくなる。
という関係になっています。
どれだけノイズを許容して、
欲しい音を手に入れるかのバランス感覚で
マイクの音量を決めるのが最善みたいです。
マイクの音量をとことん下げる収録方法
マイクの音量を下げると、
すべてのノイズが減って行き
それこそノイズなしのASMR配信もできます。
ただし、段々とASMRらしさが失われ、
ただのバイノーラル音声になって来ます。
- シャンプー
- メイクブラシ
- タオルマッサージ
など出音の大きいトリガーなら、この方法で上手く行くようです。
炭酸水のような出音の小さな物ほど、
この方法では厳しくなります。
「ノイズを受け入れる」という考え方
ここまでのノイズ対策をしていれば
相当ノイズは小さくなっているはずなので、
最後は受け入れてしまうのが良いと思います。
ホワイトノイズやPCのファンも、
考え方によっては心地よい自然音です。
ホワイトノイズは波の音に似てます。
ノイズをBGMにする感覚で受け入れて、
マイクの音量を上げる方法をお勧めします。
ノイズ除去ソフト
マイクの音量は大きいのにノイズなし
という本来なら両立しないことを
実現してくれるのがノイズ除去ソフトです。
(ノイズを解析して、音声データから直接ノイズを削除します)
とても便利そうですが、
完全にノイズだけを識別することは難しく
勢いあまって肝心のASMRの音も消されてしまいます…。
音質と引き換えに音のクリアさを手に入れるソフト
というのが正しい認識です。
デメリット
ノイズ除去ソフトを使うと、
音の輪郭がぼやけて物足りない感じになります。
私的には、それが寂しいです…
また、失われた音の成分は2度と帰って来ません。
- イコライザー
- コンプレッサー
を用いた音作りにおいても
ない物を増幅することは不可能なので、
調整の幅が狭まります。
ソフトの品質
ノイズ除去する際は高品質のソフトを使いましょう。
低品質だと、音が飛び飛びになる等の不具合を生じます。
メリット
音質の変化
音の輪郭がぼやけるのと同時に、
水の中に居るみたいな音質になります。
この特徴は
- ジェルボール
- バブルタイマー
のような水系のトリガーと相性がよく、
音質劣化はむしろプラスに働きます。
角のとれた丸みのある音になるため、
痛い音を予防する効果もあります。
完全な静寂
音声データを直接いじるので、
文字通り完全な静寂を作ることも可能です。
睡眠導入には良さそう。
エフェクターとの相性
各種エフェクターを用いた音作りにおいて
ノイズにもエフェクトがかかってしまう
という悩みがあります。
これも、ノイズ除去ソフトは解決してくれます。
ノイズ除去ソフトの例
人気のソフトを2つ紹介します。
Audacity
無料なことで人気の音声編集ソフト。
ノイズ除去も搭載していて、
若干の不自然さは有るものの綺麗にしてくれます。
仕様でフリーズしたりと、使いやすさに難あり。
iZotope RX
スタジオでも利用される有料ノイズ除去ソフト。
現在手に入るソフトの中では優秀とされています。
Audacity vs iZotope
AudacityとiZotope RX 10で、
オイルマッサージの音声を処理してみました。
ホワイトノイズが聞こえるまで音量を上げてお聞きください。
iZotopeの方は繊細な高音が残っているのに対し、
Audacityでは消えてしまっています。
また、iZotopeは変化し続けるノイズにも使えます。
Audacityはホワイトノイズのような、
一定のノイズにのみ有効。
OBSで利用する
Live配信する場合、
OBS Studioで動いてくれるかは大事です。
OBSに始めから付いている
- ノイズゲート
- ノイズ抑制
はすぐ使えるので、
利用している人をよく見かけます。
ただし、品質はあまり良くないみたいです…。
iZotope RX 10はVST3プラグイン形式なため、
そのままだとOBS上で動いてくれませんが
StudioRackという無料のプラグインの導入で、
VST2プラグイン同様に扱うことが出来ます。
(ちなみにAudacityはオフラインでのみ利用可)
OBSでVST2プラグインのStudioRackを起動して
StudiorRackにiZotopeを読み込ませることで
間接的にOBSでiZotopeを使えるようになります。
StudioRackの導入方法については、
この方の記事が分かりやすいと思います。
公式サイトにも載ってます。
iZotopeの詳しい性能は、こちらの記事で読めます。
まとめ
ASMR収録の外部からのノイズ対策は
- 夜に窓を閉めて静かな部屋で録る
- エアコンはなるべく切る
- PCのファンは隔離する
です。
防音室は色々と大変なので、
本当に必要な人向けのアイテム。
ホワイトノイズは機材にお金をかけるのが唯一の対策。
ノイズ除去ソフトは音質と引き換えに、
音のクリアさを手に入れます。
個人的にはノイズによるマイナスより
処理前の音のプラスが勝るなら、
使わなくて良いと思います。
リスナーとしてはノイズが気にならなくなるまで
音量を下げ、心地よい音のみ聞く方法もあります。
許容できるノイズの量を見極めつつ、
トリガーの出音に応じたマイクの音量調節
BGM、ノイズ除去ソフト利用の検討で解決します。