
小学校で習った算数。
習ったものの肝心な使い道が
良くわからなくて困っている人も多いと思います。
そこで、単元ごとに日常生活での例をまとめてみました。
算数を生活に活かすヒントにご活用ください。
基本の計算
たし算
りんごが1つ、家にありました。
お店で2つ買ってきたので
\(1+2=3\)
ぜんぶで3つになりました。

ひき算
あんぱんが2つあります。
おやつに1つ食べてしまったら
\(2-1=1\)
のこりは1つです。

かけ算
おにぎりを作ってお出かけします。
3人家族、ひとり2つ食べるとすると
\(3\times2=6\)
6つにぎれば大丈夫です。

わり算
お菓子袋に、あめが24こ入ってます。
友達と私の4人で分けたら
\(24\div4=6\)
6個ずつになりました。

分数
学校で1時間のテストを受けます。
始まって40分たったので
$$\frac{40}{60}=\frac{2}{3}\hspace{6cm} $$
3分の2は終わりました。

小数
日曜日にピアノの練習をします。
1時間だと少ないし、2時間は大変なので
\((1+2)\div2=1.5\)
間を取って1.5時間がんばることにしました。

面積
親戚からチョコの詰め合わせが届きました。
たてに4つ、よこに5つあるので
\(4\times5=20\)
ぜんぶで20個あります。

体積
段ボールに荷物をつめて引っ越しです。
たて20cm、よこ30cm、たかさ10cm、
\(20\times30\times10=6000\)
6000cm3までなら入ります。

比例
パン屋さんでアルバイトします。
時給1200円とすると、
お給料yは働く時間xに比例します。
\(y=1200x\)
3時間はたらくと、1200×3=3600円もらえます。

平均
身長を測りました。
- れん君138cm
- めいちゃん141cm
- はると君137cm
- つむぎちゃん144cm
$$\frac{138+141+137+144}{4}=140$$
みんなの平均身長は140cmです。

倍数
今日は5月1日の日曜日です。
一週間は7日なので、
7の倍数、7、14、21、28日後の
5月8日、15日、22日、29日も日曜日です。

約数
ケーキがぜんぶで14個あります。
14の約数は1、2、7、14
例えば7人でわけると、
ちょうど
一人2個ずつになって良さそうです。

割合
みんなに猫が好きか聞いてみたら
クラス30人中、24人好きでした。
\(24\div30=0.8\)
8割の人が猫好きでした。

比
料理の味付けをします。
しょうゆ、みりん、お酒を、
2:2:1で混ぜたいので
\(2:2:1=50:50:25\)
50ml、50ml、25mlずつ入れました。

まとめ
小学1年生~6年生まで順番に
算数の使用例を書いて来ました。
私はご飯が好きなので、
食べ物の例が多かったですねσ(´∪`*)
仕事、遊び、時間の計算など
算数は自然と出て来ます。